こんにちは3歳児パパの『えんでん』です。
「ぱんどぼろう読んでー!」「テベリつけて?」
最近、3歳の娘の言い間違いが可愛すぎて毎日メモしています。
はっきり言って…親は直す気ゼロです(笑)
今回は我が家で大ヒット中の“言い間違い語録”をまとめてみました。
今しか聞けないかもしれないこの言葉たち、親バカでもいいから残しておきたい!!

最近のかわいい言い間違いベスト4
ぱんどぼろう(パンどろぼう)
絵本「パンどろぼう」を「ぱんどぼろう」と堂々と言い続けています。
最初のうちは訂正してましたがなおらず、
「ぱんどぼろう!」
というので、今では絵本読むときは親の私のほうが間違えて言うことも度々(笑)
すみっこぶらし(すみっコぐらし)
「すみっコぐらし」がなぜかずっと「すみっこぶらし」。
ほうきか歯ブラシみたいな響きでじわじわ来ます。
私「これ誰?」
娘「すみっこぶらし!」
もうブラシのキャラにしか思えない…
テベリ(テレビ)
「テレビ」は高確率で「テベリ」になります。
朝起きて一言目が
娘「テベリみるー!」
なんだか中毒性のある響きです。
abcdeでくg(ABCDEFG)
ABCソングは大好きなんですが、ここだけ崩壊します(笑)
♪えーびーしーでぃーいー でくg〜えいちあいじぇーけーえむえむえむ♪
色んな人がいる場所で大声で歌うため、まわりの笑い声も絶えません(笑)
もはやどう訂正したらいいのか分からないので、親もそのまま便乗して歌ってます。
言い間違いって今だけの宝物
小さいうちはまだ発音できない音や言葉が多いらしく、言い間違いは成長の途中。
いつのまにか自然と正しく言えるようになるそうです。
だからこそ「今しか聞けない」声で、「今しか聞けない形」で覚えてくれるこの言葉たちを、大事に覚えておきたい。
私はスマホのメモアプリに、こっそり“言い間違いメモ帳”を作っていて、たまにに見返してニヤニヤしてます(笑)。
寝かせつけ終わった後に妻と今日はどんないい間違えしたかを共有するのも楽しみです。

まとめ:直さずにもう少し楽しみたい
きっとそのうち「パンどろぼう」「すみっコぐらし」「テレビ」「ABCDEFG」も完璧に言える日が来るはず。
でも今だけは、
「ぱんどぼろう読んで」
「すみっこぶらし買って」
と言ってくれるその声をもう少し楽しみたいなと思っています。
子どもの言い間違いは、育児の疲れをふっと忘れさせてくれる小さな癒し。
みなさんのご家庭にも、面白い言い間違いありますか?(あったらぜひ教えてください…笑)
コメント