パパだって疲れてるんだ!でも育児も家事もやらねばならぬ3つの瞬間

育児
記事内に広告が含まれています。

夜勤明けなど満身創痍で帰ってきたときに限って、
「パパ、遊ぼうか」
と聞こえてくる小さな声。
嬉しいし可愛いけど…
”パパだって疲れてるんだ”
そう叫びたくなることってありませんか?
しかし育児や家事はやらねばならぬ瞬間があります。

この記事では、そんな“パパだってやらねばならぬ”3つの瞬間を、
夜勤明け・仕事終わり目線でリアルにお届けします。

仕事終わりでも、”〇〇して”は拒否できない

子どもがいる土日の、夜勤終わりに満身創痍で帰宅。
体は限界だし眠くてたまらない…
そんな時、
「パパだっこして〜」「遊ぼう」
”やっと今座ったばっかなのに”
そう思いつつも可愛い笑顔で来られたら、断れない。
嫁ちゃんは料理中、やるしかない!
結果、全身の力を振り絞って抱っこ。
その後続く”エンドレス抱っこ”

”パパだって疲れてるんだ”

夜勤終わりのお迎えと家事

妻は仕事、娘は保育園。
そんな夜勤明けの帰宅後、お風呂を済ませ昼食を食べると、
時計は12時。
”早く寝なきゃ”
そうです、娘の迎えと夕食の準備が待ってるからです。
料理の下準備と迎えを考えると、
最低でも16時には起きないといけない…
そんな気持ちでベッドへ。

すぐ寝落ち後、無慈悲に鳴り響くアラーム。
体に鞭打って無理やり起き、冷蔵庫を漁る。
ある程度下準備し娘の迎えへ。

帰ったら始まる「遊ぼう」攻撃。
料理⇔遊ぶの繰り返し。

”パパだって疲れてるんだ”

皆様の家庭では料理中どうしてますか?
よかったらコメントで教えて下さい。

やっと寝た…と思ったら家事のターン

ようやく寝かせつけが終わった22時過ぎ。
次の日早い妻も一緒に就寝。
リビングで一息、スマホを手に取った瞬間、
鳴り響く洗濯機の音。

そうだ家事が残ってた。

疲れた体に鞭を打ち、洗濯物を干す。
終わったら洗い物。

”パパだって疲れてるんだ”

我が家では、次の日仕事が早い方は先に寝ていいことにしてます。

まとめ|報われるのはほんの一瞬。だがそれで十分

パパだって疲れてる。
でも、誰かがやらないと回らないのが、子育てと家事。
娘からの「パパと遊ぶと楽しい〜」
妻からの「いつも家事ありがとうね」
そんな言葉ひとつで、眠気もイライラも全部どっかにいくから不思議だ。
報酬は小さいけど、得られるものは大きい。

今日も、やらねばならぬ瞬間を超えていく。


最後まで読んでくださりありがとうございました。また来てください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました