【現在進行中】トイトレに苦戦中!3歳児とのリアルな毎日の記録

育児
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、3歳児を育ててる「えんでん」です。
今回は我が家の**トイレトレーニング(現在進行中)**についての記事をまとめてみました。
SNSやネットでは、「2歳でオムツが外れました!」という声も多くて焦る気持ちもあるけれど、うちはそんなにスムーズじゃありません…。
同じように「どうしたらいいの?」「うまくいかない」と思ってる方の参考になれば嬉しいです。

うちの子のトイトレの現状(3歳6ヶ月)

今の現状…

  • おしっこの感覚は2〜3時間程度
  • トイレの声かけに「まだでない」と返されることが多い
  • たまに自分から「トイレ行く」と言う日もある(超レア)
  • パンツを嫌がることが多い
    つまり、「完全おむつ卒業」にはまだちょっと遠いです…。

あの頃はすんなり行ってたのに…2歳でトイトレ始めた時の話

思い返せばトイトレを始めた2歳の頃は、素直に便座に座ってくれて、
おしっこが出た際は「ほら、みて?」とニコニコ笑顔で教えてくれたりもしてました。
これは順調にオムツ卒業かな?と思っていた私。
しかし、突然急ブレーキがかかります。

突然始まった「トイレいや!!」

原因は分からないのですが、3歳になった直後くらいの時期に
「トイレいや」「パンツいや」とイヤイヤが始まり、しまいには泣き出す始末。
どうしたらいいか分からず、夫婦で話し合ったりSNSやネットで調べ物をする毎日…
そのおかげで、「うちだけじゃない!」というのを知ることができ、励みになりました。
話し合いの結果、「とりあえずやってみよう!」から始めることにしました。

試してみた工夫たち

本物に近い見た目のおまるによる慣れさせ作戦スタート

「便座に座るのが怖いんじゃないか?」「自分専用のトイレがあったらどうだろうか?」
と考え購入。
最初はリビングに置いてみたがあまり興味を示さず、
「失敗かな?」と思いましたがここでもうひと工夫。
大好きなパウ・パトロールのレジャーシート、
自分専用のスリッパ、
さらにトイレに設置し大人と対等の環境にしました。
それが功を奏してか、ちょくちょくトイレを覗きに行ったり興味を持ってもらえ、トイレに座ってくれました。

【メール便 送料無料】 パウ・パトロール 24 レジャーシート Sサイズ (60×90cm) VS1

価格:578円
(2025/7/26 15:53時点)
感想(0件)

【LINE追加で5%OFF】 おまる オマル 補助便座 トイトレ トイレトレーニング トイレ型 子供用便座 トイレトレーナー 子供 便座 洋式 幼児用 男の子 女の子 トイレ練習 赤ちゃん ベビー

価格:4690円~
(2025/7/26 16:14時点)
感想(20件)

我が家の使用したアイテムはこちらです。

大好きなキャラのご褒美シール作戦

まだまだやる気は引き出しきれてない様子なので次の作戦スタート。
ありきたりですが市販のご褒美シールです。
「トイレに行けたらシール貼ろうか」と声かけると元気に行くことが増えてきましたが、
トイレに行くだけで座らないないこともしばしば…
しかしまだまだ最初の段階、「行く」という行為が大事なため行く度にシールとたくさん褒めてやることにしました。

サンスター文具 パウ・パトロール やったねシール ご褒美シール ごほうび やる気アップ やるきグッズ 315941

価格:549円
(2025/7/26 15:49時点)
感想(0件)

こんなシールです。

推しのパンツを一緒に選ぶ、推しパン作戦

子どもって好きなキャラがいるとテンション上がりますよね?
我が家では買い物から一緒に選び、履くときもゆんちゃんに選んでもらいます。
「〇〇のパンツがいいー」
と元気に履いてくれるようになりました。

バックプリントがパウ・パトロールのパンツです。近くのお店で購入しました。

トイトレ完了後のご褒美作戦

はっきりいいます!モノで釣りました笑
なぜかジャンプするのがの大好きなゆんちゃん。
「寝る時以外パンツで過ごせるようになったら、トランポリン買ってあげるよ」
この一言が効きました。今では声掛けすると、トイレに対する嫌悪感なく行ってくれます。

[直径2.5m] VeroMan 大型 トランポリン 保護ネット付き フィットネス 高弾性 安全静音 室内用 屋外用 耐荷重300KG

価格:34800円
(2025/7/26 16:07時点)
感想(2件)

ゆんちゃんがほしいトランポリンはこんなのです。


トイトレ進行中だからこそ伝えたい…

今も毎日うまくいくとは限りません。
でも、少しずつ「出たよー!」の声が聞けるようになってきました。

皆様にこれだけは伝えたいです。
失敗した時、行きたくないと行った時、絶対に怒らないでください。
おしっこが出た時、出なかったけど頑張った時は思いっきり褒めてください。
トイレに苦手意識を持たないような声掛けが、子どものやる気を引き出すと私は思います。

トイトレは親の根気が必要で、気持ちも揺れがち。
それでも、「いつかは終わる」と信じて一歩ずつ進んでいます。

最後に|うちで役立ったトイトレグッズまとめ

  • リアルなおまる →「怖くない」を助ける
  • シール帳 → 見える達成感
  • 推しキャラのパンツ→モチベーションを保つ
  • ごほうび作戦 → 楽しみがあるとやる気UP

読んでくださり、ありがとうございました。

また来てください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました