こんにちは、えんでんです!
共働きで、3歳児を育てている我が家。
今回は、私(パパ)が夜勤勤務、嫁ちゃん(ママ)が早出勤務という「すれ違い生活」の中で、どんなふうに育児や家事をこなしているかをご紹介します。

🥱午前中 家族みんなの過ごし方
5:30 ママ起床
誰よりも早く起き、自分の準備や簡単な朝ご飯(スムージーやプロテイン)を用意。
職場でお昼ごはんが安くで食べれる為、弁当は作らなくて大丈夫です。
6:00 パパ起床
娘と自分の朝ご飯を準備。
終わり次第、自分の夜勤のお弁当を準備します。
私はダイエット中のため冷凍してある下味をつけた鶏むね肉で簡単な弁当を作ります。
![]() | AQUA|アクア ファン式チェストフリーザー (冷凍庫) ホワイト AQF-GF20CN(W) [幅94cm /195L /1ドア /上開き /2022年] 価格:75190円 |


我が家おすすめの冷凍庫。近くにあまり店がないため色々ストックしてます。
6:30 ママ出勤
笑顔で送り出し、娘が起きてくるまで料理の続きや自己投資などをして過ごします。
7:00 娘起床
朝寝起きは良くないゆんちゃん。
たまにママがいないと悲しそうな顔をするため、楽しい話をしながら一緒に朝食を食べます。

パパとしてすごく無力に感じる瞬間。ママとは違う魅力で楽しませるのが今後の課題です。
8:30 娘を保育園へ
保育園まで車で五分程度。毎日元気に行ってくれます。
帰宅後は、夕食の下準備。

夜勤で夜は家事、育児に参加できない私。ママと娘の時間を多く確保するためなるべく作るようにしてます。
〜12:00 自分の時間
家の掃除や、自己投資のための時間に使ってます。
![]() | 【クーポン利用で50%の34,995円!7/26まで】Anker Eufy Clean (ユーフィクリーン) X8 Pro with Self-Empty Station (ロボット掃除機) 価格:69990円 |


我が家のロボット掃除機。あるとないのでは効率がぜんぜん違う。
☀️午後
12:00〜
午後からは夜勤準備のため就寝。明るい昼間に寝るためにはアイマスクが必需品です。
15:30 パパ起床
出勤準備をし、16時ごろに家を出ます。

私の職場の夜勤は17:00〜10:00です。
🌙夕方〜就寝まで
18:00 ママ退勤→保育園の迎え後帰宅
帰宅前に公園やショッピングモールで娘を遊ばせて帰ることが多いみたいです。
18:00 お風呂
お風呂嫌いなむすゆんちゃん。なんとかやる気を出してお風呂に入ってもらいます。

お風呂嫌いな子をやる気にさせる我が家のコツはまた後ほど記事にしますね。
お風呂あとは夕食
足りない分はママが作り二人で食べます。
食べたあとは娘との時間。おもちゃで遊んだりテレビを見たりして過ごします。
合間を見て洗い物や洗濯などしてくれます。

「美味しい」と連絡来るため、また頑張ろうという気持ちになれます。
21:00前後 娘就寝
絵本や今日のお話をしたら娘はすぐ寝ちゃいます。かわいい笑
ママは家事次第では早めに寝たりテレビを見たりと自分の時間です。

寝る前の絵本の紹介も後ほど記事にしますね。

👪 すれ違い生活でも、チーム育児
交代勤務はすれ違いが多くて大変…。
でも、お互いの得意な時間帯をうまく使って、「育児も家事も2人で」がわが家のルールです。
もちろん疲れてるときや、やる気が出ない時はこの限りではありません。外食もしますし、家事をしない日だってあります。
無理なくストレスのたまらない生活を送ること、娘の笑顔を第一に家族全員が楽しく暮らせる毎日が私にとっての幸せです。
ブログでは、共働き・ワンオペに見えがちな家庭のリアルや、便利だったグッズなどもこれからどんどん紹介していきます。

読んでくれてありがとうございました。また来てください。




コメント